一般歯科
知覚過敏
歯科衛生士によるブラッシングや生活習慣のアドバイスも行っています
当院では治療はもちろんですが、知覚過敏の予防に力を入れています。 歯や歯肉を傷めないことがポイントになります。正しいブラッシング(正しい歯磨の方法・力を入れすぎない・適した歯磨き粉の使い方・知覚過敏対応の歯磨き粉の選択)が必要です。
主な症状
虫歯でもないのに歯がしみたり歯ブラシが当たるとピリッと痛かったり冷たいものなど食べるとキーンという鋭い痛みがあります。
どんな病気?
知覚過敏は冷たい物や、熱い物を飲んだときなどにしみる症状をいいます。また歯磨きのときに、歯が痛む場合なども知覚過敏の症状とされています。歯の構造は表面にエナメル質があり、その下には象牙質があります。象牙質はエナメル質よりやわらかかく、細い管が歯の神経(歯髄)に向かって広がっています。象牙質に刺激が伝わると神経に伝わり痛みとして感じます。また、歯の根の部分の象牙質は、セメント質で覆われています。もし歯の根の部分が露出すると、セメント質はもろいので象牙質も刺激を受けやすく、しみたり、痛みを感じたりします。
治療方法
進み具合によっていくつかの治療法があります。虫歯や歯周病を治療するといった方法があります。刺激が伝わる原因を考え、根本から治療する必要があります。
1.歯磨きに関しては、知覚過敏対応の歯磨き粉や、フッ素入りの歯磨き粉(各社から販売されています)で歯磨きをします。軽い場合はこれだけでも効果があります。
2.お薬を塗る方法もあります。歯の象牙質に刺激が伝わりにくくするために、セメント類のお薬を塗って刺激が伝わりにくいようにします。上記も歯磨き治療を合わせると一層効果があります。
3.詰め物に関しては、歯の表面の損傷が大きい場合は、いわゆる「詰め物」を詰めて、歯の象牙質に刺激が伝わるのを防ぎます。
4.歯の神経に関する治療に関しては、進み具合が重症の場合は、歯の神経を抜くことになります。神経を抜き、期間がたつと歯はもろくなってしまいます。このため、知覚過敏の治療法としては最終手段として用いられます。
また、歯に影響のある酸味のある食べ物を多く食べ過ぎないことも効果があるとされています。 知覚過敏は予防をすることで改善されるので、お気軽にご相談ください。また、正しい予防をしていると、象牙質再生等で、刺激が伝わりにくくなるなどの効果が期待できます。歯科衛生士によるブラッシング指導や必要に応じて生活習慣の指導やアドバイスもさせていただいています。
Q&A
Q.知覚過敏対応の歯磨き粉ってどこで売っているの?
A.薬局等で販売されています。また、歯科でのみ販売されている種類もありますので、お問い合わせください。
Q.知覚過敏の予防の「正しいブラッシング」はどうすればいいのですか?
A.大人の方の「予防」のためのブラッシングの方法をご指導させていただいています。お気軽にご相談ください。